2010年 09月 30日
昨日、受け取りました。 ![]() 石川遼選手も絶賛の、スピードラーニング。 聞くだけで、話せるようになるんだそうです。 SSDTへ向けて、まずは英語耳を鍛えろということですね。 ありがとうございます、Yのっちサン。 この教材のインプレッションは、また、いづれ。 もし、大将が英語ペラペラになったら 相当効果ありな感じなので バイク屋タンデム界隈では信憑性出るかも。 -------------------------------------------------------- 昨夜、タンデムに寄った帰り すぐ近くの交差点で信号待ちしてたら おしゃれな赤いミニを見つけました。 妙にゴツイ生物が乗っていると思ったら 子ゴリラみやぎクンでした。 かねがね バッタリと知人に出会うことの多いボクですが まさに、そんな感じ。 みやぎクンから いろいろ聞いていると なんだか、元気がでてきました。 やっぱ、勢いのある人は、違うなあ。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-30 06:34
| SSDTへの道
|
Comments(4)
2010年 09月 28日
このところ 元気がでません。 土曜日の朝 実家の母より連絡があり 猫のムサシが、永眠したそうな。 高校生の時に拾われてきたので かれこれ、18年かそこら生きました。 ケンカばかりしていた猫で しょっちゅう血まみれで帰ってきたので コイツは早死にするな と、思っていたら 案外長生き。 長生きすると思われた 兄弟のコジロー姉さんは 2年前に死んでしまいました。 最盛期には 猫のくせに10kg以上もあって 近所でも評判の、デカい猫でしたが 先月、夏休みに帰ったときは ![]() ![]() ガリガリに痩せて とても小さくなってしまっていて。 毎回、実家に帰った後 こっちに戻って来る時 「もう、コイツに会うのは最後かもしれへんな」 と、思いながら出てくるものの 実際に もう会えない と、なると 言いようのない、喪失感。 ふと ヒンベエの後ろ姿が ムサシに似ているような気がして 不思議なもんです。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-28 06:37
| その他
|
Comments(2)
2010年 09月 27日
1ラップ目 5点 クリーン 5点 5点 2点 3点 3点 5点……… という、過去最悪の滑り出しで 結果も、近年最悪でした。 定位置の「竹の真ん中」を陥落し 「竹の真ん中の下」 上下動はわりと好きで、練習もするのですが ターンがとにかく嫌いで、練習もしないので こういう競技だと、如実に結果にでますね。 でも、3点が多いのは、ヘタだからで納得ですが ミスコースやマーカー踏み5点が多かったのは 大いに反省です。 やっぱ、平谷とお寺は、別の競技ですなあ… なんて、しみじみ走っていたころ 数kmはなれたイケパでは ![]() ミヤギくんはヒンベエに遊んでもらい ![]() 新恋人ハスクちゃんの感触を確かめ ![]() ヒンベエとケモノのつきあいをしたりして なんか 楽しそうにやってたらしーです。 なかなか トリッキーな昼寝ですね ![]() こんなんで寝れるのでしょうか。 ま、ともあれ 12月は、もっとまともに乗れるようにしよう。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-27 06:51
| オフロードバイク
|
Comments(4)
2010年 09月 23日
世の趨勢が 4ストロークに移行して久しいですが 現在 一部の知識階層の間で 2ストロークを再評価する動きが活発です。 かくいうボクも GWのTBIをCRM50で戦って以来 すっかり2スト贔屓になった感がありますが 今回、アサマで2台の2スト250に乗って ますます、その実感を強めました。 うすうす、最新鋭の2ストマシンの 乗りやすさとパワーの両立したバランスの素晴らしさを 伝え聞いてはいました。 しかし、百聞は一見にしかず ![]() 11年モデルのガスガス 最高です。 軽いし、ピンピンと刺激的なパワーもあるし 反面、ものすごくユックリ走っても カブったりしないし 何より、サスが良かったです。 ものすごい安心感。 CRM250とは違うなー。 そっかー、塾長やドンちゃんは こんな良いマシンに乗ってたんだあ… いーなー。 コースを2周して すっかり、ガスガスの虜になって パドックに帰って来ると 小堀さんが 「アッチは、さらに乗りやすくて感動ですよ」 と、言ってきます。 ん? アッチとは ![]() もちろん、巷で話題沸騰中(?)の フサベル。 2スト250セルつき。 走りだした瞬間 ガスガスにくらべて、物足らない印象。 なんか、地味です。 やがて 「イヤ、これは…!」 めちゃめちゃスムーズなパワーデリバリー! 当然、2ストらしいパワーも兼ね備えています。 なんて、乗り手に緊張させない仕上がりなんだ。 サスもしなやか。 フサベルというと もっと、オトコらしい ゴツンとした印象を想像していましたが じつに、しなやか。 これは、長く乗って疲れなさそうです。 ボクのKTMと、基本的に同じ車体のハズですが こうも違うとは…… 乗り比べて やっぱ、こりゃ、みんなフサベルフサベル言うよなあ… と、思ったのですが 自分的には、より刺激的で羽のように軽い ガスガスのほうが妙に心惹かれて 午後にもう一回乗せてもらっちゃいました。 どちらにせよ、円高のおかげで それぞれ、100万円を切る値付けで ガスガスに至っては、ヤマハWR250Rの数万円高くらい。 こりゃあ、アリでしょう。 フサベルもガスガスもナンバー取得できますし。 4ストが高性能になって 結果、2ストに負けない速さを手に入れて メンテサイクルも2スト並みになってしまった感もあり それなら、部品点数も少なくてシンプルな2ストのほうが ユーザーにやさしいですよね。 しかも、2ストは4ストを上回る低回転の粘りまで備えている 悪いのは燃費くらいでしょうか。それもあまり変わらない? 今度マシンを買うときは 電動オートバイだな。 と、かねがね思ってきましたが もう、今は断然、2ストローク。 DRZとKTMを手放して 2スト250を1台に集約。 なんていう、憧れのシンプルライフ。 まあ、数年先でしょうけど。 しかし! ここにも、辛抱たまらん 2スト250の本命が! なんてカッコよすぎる イッタリアーノ! コイツも円高で身近な存在に? ![]() 左キックのBETA EVO やばい、黒い。 コイツはもう(以下略) ▲
by tachigoke400
| 2010-09-23 06:42
| オフロードバイク
|
Comments(9)
2010年 09月 21日
土曜日の朝3:00 暗闇の中、ミニにヒンベエを積んで アサマ高原へ出発。 そう。 今回のアサマは ヒンベエの初ドライブ兼、散歩デビュー兼 ミニクーパーの久々遠乗り兼 キャンプ宴会兼 小堀さんと旧交を温める兼 フサベルとGASGASの試乗兼 90分耐久レース という、なかなかフワフワした旅。 最初の30分ほど ギャンギャン吠えていたものの じきに慣れたと見えて 約5時間後 ![]() ![]() アサマレースウェイに 着いたころには、すっかり大人しく。 ゲージが大きくて積みづらいので 助手席を外しました。 どうせボルト4本で脱着できるシートなんで しばらくは助手席いりませんな。 今まで活用してなかった後部座席が有効利用できます。 今回も、ミニは快調に アサマ往復600kmのトレーラー旅をこなしてくれました。 ただ これまで、アルファロメオの香りだった車内が 一夜にして 練習後の子ゴリラミヤギくんみたいな香りに変貌。 ヒンベエ、風呂入れ。 初めこそ オートバイにビビリまくっていたものの ![]() これまた、じきに慣れたと見えて ![]() ![]() コーナーの立ち上がりで昼寝ができるほどに成長。 やはり、そこには先輩犬というべき ![]() ![]() ヤブさんちのロンの存在が大きく ヒンベエは、終始、ロン先輩のあとをくっついて ![]() ![]() 家庭犬としての心得を教わっていたようでした。 そのころ ヨーコちんは ![]() 黙々とレースをこなします。 クイズ番組の回答者 ![]() ではなく ![]() 集計をしている小堀さんたち。 で、ヨーコちんは ![]() 終始、女子2位を走るも 精根尽きた最終ラップ、痛恨の転倒を喫し 女子5台中、3位。 でも、がんばってました。 90分休まず走りきれるとは… ちなみに、ハニマルはエントリーしていたものの 骨折の回復が思わしくなく、欠席。 このごろ、このブログに、ハニマルが出てこないため ハニマル死亡説や失踪説がささやかれているそうですが ちゃんと現存しています。 セローオーナーズパニックには参加する、と言っていますが… 午後のレースは 上級者のAクラスと中級Bクラスの混走。 僕らはBクラスでエントリー。 ![]() しかし 始まって早々に 「ヤバイ、出るクラス間違えた」 と実感。 まわりが速すぎです。 まったくついていけません。 知ってる人はわかると思いますが アサマのハイスピードは ナンボでもアクセル開けて大丈夫です。 一体、何km出てんだ、てハナシで 精一杯、飛ばしてるつもりですが ピュー、て抜かれます。 一転、タイトな林間のウッズセクションは そう、遜色ないんですが。 60分を過ぎたころ なんとなく、ペースダウンしてきたようなので 1台1台、林間で狩り取っていって 最後は24台中9位でゴール。 んー。 課題ははやり、ハイスピードセクションのようです。 林間は、追いつくのは容易ですが なかなか抜けないので ハイスピード戦でおくれをとると 取り返すのが大変です。 アクセルを開ければ済むハナシのはずなんですが 元来、ビビリなんで、なかなか… 昼寝シーンを ヨーコちんに盗撮された模様 ![]() 変質者寸前ですよ、ヤブさん。 ------------------------------------------- そうそう。 そういえば 会場で、ローバーミニでトレーラーを曳いている という方に会いました。 どうやら、探せば、日本に数人はいそうですね。 ミニ・トレーラーミーティング 成立したりして。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-21 06:52
| シェルティと猫
|
Comments(6)
2010年 09月 18日
このところ 大将から以来された(?)文章を推敲しつつ ヒンベエがトイレしたか監視しつつ 晩酌しつつ うっかり目を離し ああ、また、あんな所に粗相を… ゴシゴシ、拭き拭き… そんな風でここ10日くらい過ごしてきましたが 今日はこれから ヒンベエと二人で はじめてのロングドライブ&キャンプです。 しかも、ミニクーパー。 大丈夫やろか。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-18 02:47
| シェルティと猫
|
Comments(0)
2010年 09月 16日
ヒンベエがウチに来て 1週間ほど経ちました。 あまり鳴かないし 留守番してても散らかさないのはいいのですが トイレの覚えが悪いのが目下の課題です。 2階を全部解放すると 思わぬところに粗相をするし 90cm×60cmのサークルの中だけでは 小さすぎる。 と、いうわけで 家人がいるときは 少し大きめのサークルを用意してみました。 ![]() バイクを積むときに使うアルミラダー。 ちょうどいい広さですね。 もちろん、ヒンベエなら、簡単に飛び越えられるのですが なぜか、おおむね、この枠の中から出てきません。 ワクチンも打ったし、そろそろ、外に連れていくかー。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-16 06:21
| シェルティと猫
|
Comments(2)
2010年 09月 13日
土日の 夕方5時から朝5時にかけて行われた CGCの12時間耐久ナイトエンデューロ。 ライダー交代無しのアイアンマンクラスで 3位(10台中、あれ、9台か?)でした。 ![]() トロフィーがカワイイでしょう。 ドンちゃんに挑発されて 金曜の夕方、急遽申し込んだものの マシンの準備もできてなくて バタバタとDRZにライトを付けて 池の平に到着するや、あわてて車検と受付。 パドック設営も、ヨーコちんまかせで わけもわからずスタートするような あわただしいレースでした。 とにかく。 長かったです、夜の12時間。 SSDTのことをチラと念頭に 12時間も競技してると ボクの心とカラダはどんなんになってしまうのだろう… という興味本位から つい、参加してしまい 一時は、総合でも9位あたりを走ったものの 結局、カラダはともかく 心が折れました… やはり、疲れてきて、しかも夜。 本来できることができなくなる ということが、如実にわかる大会でしたね。 途中、用意されたスペシャルセクションのステアケースも クリーンできたり、まくれて落ちたり… カッコ悪かったなあ… 1位と2位(オカダさんだ)はひたすら走り続けた 真のアイアンマンですが 3位のボクからは ただ、粘った凡人て感じで 9時間とか10時間近辺は タローちゃんと、どっちが諦めるかという 地味ーな3位争いを遅々として繰り広げていたものの ほかのエントラントは、もっと早々に戦線を離脱してしまったようでした。 いい経験にはなったと思います、思いたいです。 でも、もう、超長時間系エンデューロは、カンベンしてください。 オカダさんは来月の坂内24Hもアイアンマンだそうで どんだけマゾなんだ、てハナシです。 応援には行こうかなあ… 多度ハットリさんのBAJAも気になりますし。 今回、結構たくさん、セロー225が出ていました。 成績も上位。 ああいうイベントだと、タフで故障知らず 軽くて、乗りやすい セローはベストチョイスだなあ、と思いました。 ヒロッシさんとこのトリッカーも バカ速(なライダーがメンバーにいた)でした。 あー。 あちこちが痛い上に 今朝、高圧洗浄機が壊れた… 大将、頼まれてた文章、もちょっと待ってください、スンマセン。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-13 07:10
| オフロードバイク
|
Comments(8)
2010年 09月 08日
睡蓮鉢の、藻がヒドイので 掃除係のミナミヌマエビを買おうと 会社帰りに、ペット屋さんへ。 エビを10匹。 ついで、というわけでもないですが 売れ残って、多少デカくなり ショーケースに入らなくなって 店内のサークルの中で つまらなそうな顔をしていた ![]() コイツを購入。 思わず、目が合っちゃったんで。 動き回りすぎて なかなか写真が… ![]() ![]() 撮れませんが…… そう。 ハニマルが尊敬してやまない ゴンちゃんとこと同じ ![]() シェルティ オス、3か月ちょい。 ボクはかねがね 不細工でカワイイ フレンチブルドッグがよかったんですが 鼻ペチャ系は、めっぽう暑さに弱いらしく お寺やツルサトに連れていけないので、あきらめ。 ハニマルがシェルティ大好きなので じゃ、シェルティで。 と、いうことで ガスガス、トリッカー、ファンカーゴ、シェルティ と、どんどん、ゴンちゃん化の道を突き進むハニマル。 そういや、見た目もなんか、似てきたような。 名前は、売れ残ってたイケメン と、いうことで 「ナガヤス」 にしようか、と言ったら反対されたので ここはオーソドックスに 「ヒンベエ」 と、命名。 でも、なんか、ハニマルになつかないんですよねー。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-08 06:47
| シェルティと猫
|
Comments(10)
2010年 09月 06日
![]() 日曜日は 職場の同僚の案内で 沢登りをしてきました。 ![]() もっとも ここのところの晴天つづきで ![]() 水が少なくて 所によっては シャワークライミングというより ただのロッククライミングに近かったり。 もちろん、ハニマルはお留守番。 まだ、腕が上がらないんで。 このごろ、バイクとか、そういうのにご無沙汰なので かなり、フラストレーションたまっているみたいです。 僕をはじめ、初心者ばかりなので 難易度の低いルートでしたが じゅうぶん楽しいところでした。 トライアルマシンなら、このラインかなあ、とか ここでしっかり加速して、とか 妄想しながら歩いてました。 暑い日でしたが 沢の中はちょうど気持ちいいヒンヤリ感 ジャボーン と ![]() ヨーコちん ![]() 水が少ないので しかたなく、上から水をバシャバシャやって 演出される ![]() ナガヤスくん この写真 パっと見、裸に見える、て、ハニマルが大喜びしてました。 もちろん ![]() ちゃんと着てます。 彼はヘンタイではありません。 カオリンも ![]() ガンガン登ります。 トライアルタイヤが 沢の中で抜群のグリップを発揮するのと同様 この遊びにも最適な履物があって 草鞋もいいのですが 今回、案内のトヨダさんのチョイスは この、カナリアカラーの ![]() 沢足袋。 いーい色合いです。2180円。 人数分まとめ買いするのが、若干恥ずかしかったそうな。 裏は、グリップ力と水中での視認性に富んだ ![]() 黄色いフェルト。 これ、普段履きにもいいかも。 いちいち、8枚とか12枚とかのピンでとめて履く 普通の力王の足袋と違って スポンと履くだけなんで、気楽でいいです。 履き心地もいいし。 ▲
by tachigoke400
| 2010-09-06 06:47
| 山とかクライミングとか
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体 SSDT 2012 ニュージーランド オフロードバイク SSDTへの道 家 ワンダーデバイス 建築日誌 家 ワンダーデバイス 生活日誌 TBI 2010 ローバーミニ 火鉢 ストーブ 水槽 クルマ 自転車 山とかクライミングとか 庭とか盆栽とか その他 シェルティと猫 ラジコン クローラー スキー 猫 イヴォーク GL400 イーハトーブ2013 ヤマハ ブロンコ WR250R 未分類 最新のコメント
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||